こんにちは!『わたしの副業ラボ』管理人の「ふくラボ」です。
今回の記事は「ブログ開設の記録(契約編)」として、私が実際にサーバー契約を行った実験レポートです。
「なぜブログを始めたのか」から「どのサーバーを選んだのか」、そして「ドメイン取得まで」の流れを、備忘録を兼ねてまとめていきます。
これからブログを立ち上げる方にとっても、一つの参考実験になれば嬉しいです。
※ 本記事にはアフィリエイトリンクを含みます
ブログを始めた理由
もともと副業で動画編集をしているのですが、作業中に「これ備忘録に残したいな」と思う場面が多くありました。が、私はアウトプットすることが苦手で、これまで日記などはほぼ「3日坊主」で長く続いたことはありません。
でも、7月からブログスクールをされている方の動画編集を担当することになり、「動画編集をしながら作業したらできるんじゃない!?」と思い、ブログを始めてみようと決意しました。
さらに欲張りかもしれませんが、ブログを書くことで
- マーケティング力
- 文章力
- 発信力
こうしたスキルも磨けていけたらいいなと思っています。
ブログ開設場所の選定
ブログを開設する方法を検索してみると、たくさんあるんですよね。
Amebaブログ、はてなブログ、ライブドアブログ、gooブログ、note、Bloggerなど。。。
「どうやってブログを始めようか」と考えたときに、ただ書くだけでなく、HTML・CSS・JavaScriptなどの勉強もできるし、動画編集や映像制作したポートフォリオも掲載したい、また、将来的にWebサイト制作などの副業に広げられる可能性もあるので、サーバーを契約してWordPressでブログを開設するのが一番いい、という結論に至りました。
サーバー契約:エックスサーバーを選んだ理由
私が選んだのは エックスサーバー です。
実は2年前に契約してそのまま放置してしまっていたのですが(笑)、再びブログを始めるときに「他のサーバーにしようか」とも迷いました。
ただ、2年前から今に至るまで「サーバーならエックスサーバーがおすすめ」とずっと言われているんですよね。
実績もあり、初心者にも分かりやすく、管理画面の操作も直感的。やはりここは エックスサーバー一択 だと感じて、そのまま使うことにしました。
ちなみに、新規で契約する場合もとても簡単で、数分で手続きが終わります。
「初めてのブログ」でも安心してスタートできるので、これから始める方には特におすすめです。

ドメインについて
エックスサーバーでは、サーバー契約すると永年無料の独自ドメインを1つ取得できる特典があります。
私の場合は2年前にすでに別のドメインを取得してしまっていたので変更できませんでしたが、今回新しく エックスサーバードメイン でドメインを取得しました。すでにサーバーを契約していて、ドメインを追加したい、再取得したいという方におすすめです。
これから新規で契約する方は、サーバーとセットでドメインも手に入るので、とてもお得に始められると思います。

次回予告
今回は「契約編」として、エックスサーバーを契約してブログを開設するまでを書きました。
次回は、エックスサーバーで行う 最初に必要な設定 についてまとめていきます。